おばあちゃんの家で、お孫さんが新生活をスタートするためのリフォーム
【所在地:大阪市生野区/戸建:築40年以上/施工面積:33㎡】施工時期:令和3年12月中頃
築40年以上で、しばらく空き家になっている3階一戸建て。主に水まわりをリフォームしたいと、新規のお客様から相談をうけました。
もともと施主様の祖父母が一人暮らししていたお家。長野県に住んでいた息子家族の長女さんが、就職を機に来阪し住むためのリフォームを計画されています。
もともとのお風呂のガズ釜は、壁をくり抜いて設置されていました。そこに、経年劣化によるもとと考えられる床のひび割れなど、吹き降りの雨などの際に、一階天井へ雨が流れ込んでいました。また、家屋の奥の外壁は、隣の平屋と屋根続きになっています。お隣は空き家の様子で、屋根瓦はズレて瓦土が流れ落ち、谷樋(とい)伝いに、竪樋(たてどい)に流れこんでしまい、泥の詰まりを起こしていました。
風呂給湯器を新たに壁掛けに取り替え、既設の風呂釜を無くすことで、浴室スペースを広く確保することができました。開口外壁をフラットに改修することで、1階和室の雨漏りの修理にもなります。
1つの課題は、屋外壁に新たに設置する風呂給湯器の取り付け場所です。家屋は隣地と、境界いっぱいの様子です。既設台所用の給湯器は2階表の外壁設置で、寿命が心配。また、この給湯配管は、2階の床に埋め込み配管で、新設追い焚き配管は困難で、改修工事が大掛かりになります。よく見ると1階ガレージはオープンで給湯器の吸気は大丈夫。ということで、後方排気筒付き風呂給湯器なら設置できると判断しました。
給湯器配管は、1階奥、和室の天井内配管から、和室天井の改修をするので、2階UB(ユニットバス)や洗面ユニットへ新設配管が可能です。
台所の給湯配管も繋ぎ替え、バイパス配管で対応出来ます。実はこの時期コロナ禍で給湯器が長納期にあたり、追い焚きのお風呂が楽しめたのは7月11日でした。家屋裏の隣屋根瓦劣化からの泥処理の樋改修は、竪樋を取り替え、竪樋から排水溝に流す、泥を回収出来るように愛デア・箱樋を作りました。
窓下の出っ張った壁には、ガス釜が設置されています。
そのため、浴室が狭くなってしまっています。浴槽有効幅約90cmと狭いです。
ユニットバスのサイズ1316を設置しました。
床や壁をタイルで貼った浴室。かつてはこの工法が主流でした。純和風ひのき風呂や、ギリシャスタイルなど、デザイン、サイズなど自由に設計できます。しかし、水漏れや、腐食のリスクが比較的高いこと、工期がかかることなどのデメリットもあります。
いま、一般的におおく使われているのが、ユニットバス。あらかじめ工場でパーツを製造し、パズルのように床、天井、浴槽を現場で組み立てる工法です。つなぎ目などが一体化せれているため防水性が高く、工期も2-3日と短く、特に2階建以上に設置する場合などに適しています。コストも抑えることができます。しかしながら、メーカーごとのデザイン、サイズ展開から選ばなければならないので、こだわりのお風呂が欲しい場合にはむいていません。
浴槽にためた水を、沸かしてお湯にする。
会話の場合、「お風呂沸かして〜」
簡単に一言でいってしまうと、お湯が蛇口からでてくる。
こちらは、「お風呂にお湯いれて〜」となります。
職人さんたちは、自身の安全にも配慮しています。工程を疎かにしていない証です。
水回りが美しくなると、心が晴れ晴れした気持ちになりませんか?
お風呂の種類には、好みやこだわりに応じて、どちらにもメリット・デメリットがあります。
給排気筒(煙突)など、取り付け位置の確認は重要です。
どうぞ、信頼できる業者に相談してください。大宣創芸では、ご自身のライフスタイル、ご予算、こだわりに合わせてご提案いたします!
安心生活のお手伝い。安心リフォームのことなら
“リフォームに愛デア” 大宣創芸(ダイセンソウゲイ)に
どうぞお気軽にご相談ください。 0120-251-257
「お問い合わせをしたら、営業電話がしつこそう」と思っていませんか?弊社ではしつこい営業電話はしておりませんのでご安心ください。概算見積りまでは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
※同業者様からのご質問はお答えいたしかねます。ご遠慮ください。
受付時間:9:00~17:00(平日) 携帯電話、スマートフォンの方は |
メールでのお問い合わせの方は |
会社名:株式会社大宣創芸 所在地:大阪市天王寺区勝山4-7-3佐々木ビル2階 対応エリア:【大阪府】【兵庫県】【奈良県】 |