【M様邸:大阪市天王寺区/マンション】施工時期:令和4年10月/ 家族構成:ご夫婦と小学生の子ども2人の4人家族
口コミで見つかる、理想のリフォーム会社 口コミ評価ナビをご存知ですか?
ここでは、リフォーム工事完了後に、お客さまからさまざまな質問についての感想をいただき、これからリフォームを考えているかたへのヒントとしてもお使いいただいているページです。
施工規模や金額、工事中、前後の対応についてなどの質問事項もあり、安心して業者選びができる参考にお使いいただけます。
こちらのリビングの天井と壁の塗り替えリフォームは、ご主人のセンスと腕前によるDIYです。最初に塗料の色だけ見せられた時には、違和感が有りましたが、出来栄えは、goodセンスですね! また、本棚は愛用物でしたが棚板が外れているのを弊社が補強修理し再利用しSDGsにちょっとだけ貢献したのでは…
なんとなくは、わかっているけれど、そういう流れで進んでいくか知らないので不安。
ついつい、後回しになってしまう。
そんなお客様の声もききます。今回は、じっくり相談しながら進めた事例をご紹介します。
1月23日 ホームページの”お問い合わせ” から、内装クロスの張り替えについてのリフォーム相談をお受けしました
1月29日 キッチン・トイレ・浴室UB・洗面ユニット・洗濯機の移設など水回り設備のリフォームを希望
他のリフォーム業者さんにも見積依頼を行い、弊社のご提案を盛り込み相見積もりすることにしました。
打ち合わせが、仕事の都合で休日になることが多く、打ち合わせに日数は掛かりました。そのため、要点を絞りご提案。また、ショールーム見学もお勧めし、具体的なイメージを検討していただきました。
6月13日 ご契約をいただきました。契約工事金額は522万円
半年がかりの期間を要しましたが、お客様のペースで進めることも信頼関係を築く大切なポイントです。
およそ10日間。水回り設備の総取替の場合、工事期間中ご家族には日常生活に不便をかけます。
また”コロナ禍”の影響で、長納期になっている設備機器の確保に奔走。
8月22日~8月31日 工事期間中は、ご主人と子どもさんは里帰りの日程を合わせイギリスへ、奥さまはご実家暮らしをしていただきました。
条件を満たしたリフォームについて補助金制度があります。今回は「こどもみらい住宅支援事業」を活用。当社で交付申請手続を行いました。
この住宅支援事業は、補助額5万円~60万円で2023年3月まで、省エネ・耐震・バリアフリーと子育て対応改修が特徴です。補助事業形式は毎年変化しています。今回は事業者からの申請方式を取っていますので、全ての手続きを当社が行い、補助金は一旦当社に支払われ、その後、追加工事費用に充てたり、お客様に全額お渡ししたりします。今回は追加工事費に当て、節水・断熱のエコ設備・家事負担軽減設備とリフォーム瑕疵保険も対象になり申請いたしました。今回の補助金は約85,000円です。
リフォーム瑕疵保険にご契約。500万円以上のリフォーム工事、お客様にとっての安心保証です。
第3者の保証検査機構による工事完了検査と万が一の保証が付いてます。
当社は(株)日本住宅保証検査機構(JIO)の登録事業者です。
・2022年4月にスタートした、厚生労働省より通達の「アスベスト有無の事前調査報告」を、当社は元請事業者として電子報告し改修工事も調査報告書に基づき行いました。これにより、改修工事等のアスベスト被害対策工事も規則的に行え、工事人や近隣住民にとっても安心工事になりました。
解体して判明することもすくなくありません。
・既設キッチンの背面側の扉収納庫には洗濯機が納まっていました。この背面のレイアウトはリフォームしてリビングから家電収納・カップボード・冷蔵庫・食品収納棚になります。また、キッチンの吊り戸棚は無くして背面のカップボード使いにします。
・洗面室とトイレは隣り合わせになっていました。トイレ室のリフォームは既設手洗いカウンターは外し上の吊り戸は残し、便器は節水の手洗い付きにし、床面積をコンパクトにまとめました。洗面室は既設のカウンター式洗面ユニットからW750㎜の洗面ユニットに取替、隣に洗濯機を設置するレイアウトにしました。また洗面室の床がトイレ間仕切り壁を改修し広くなったことから、当初のプランからは追加変更で収納棚になりました。
・今注目のバブル水、そのバブルサイズが顕微鏡でも確認できないほどの小さな泡を作り出すウルトラナノバブル水装置(WHOLE IN ONE)を給水メーターからの直ぐの配管に設置し、お家すべての給水に使用可能にしました。写真はWHOLE IN ONE設置配管のPS内です。
・ユニットバスは、サイズは変わらず最新式のお客様好みのユニットバスをショールーム見学で選ばれました。オーバーヘッドシャワーは爽快
・洗面室とトイレは隣り合わせになっているのですが、トイレ室のリフォームは既設手洗いカウンターは外し上の吊り棚は残しました。便器は節水の手洗い付きにし、床面積をコンパクトにまとめています。
洗面室は既設のカウンター式洗面ユニットからW750㎜の洗面ユニットに取替、隣に洗濯機を設置するレイアウトに成りました。
また洗面室の床がトイレ間仕切り壁を改修し広くなったことから、当初のプランからは追加変更で機能性重視の収納棚になりました。
壁面クロスと床のデザイン選択はご主人。
ショールームを見学して選んだキッチンデザイン。電子調理器や食洗器にこだわりが見えます。実はレンジフードに苦心いたしました。換気ダクトの排気口がRC梁下に有り、一般のレンジフードでは取り付け高さが低くなり規定外の高さ位置になるのでした。いろいろメーカーさんの器具や現場状況を検討して、写真のデルタキャッチ形を探し当て設置しています。また、RCの梁型を表し仕上げにしてLED吊り下げキッチンライトはちょっとパンチの利いたデザインではないでしょうか。
リビングのインテリア
リビングの壁・天井は、ご主人のDIY塗装です。ビビットな壁面の色使いに当初夫人はちょっと疑問の様子でいたが、出来上がりを見てみると、おしゃれ感いっぱいです。またテラス窓のプリーツカーテンはハニカムコア構造で断熱効果とプライバシー保護に優れています。
安心生活のお手伝い。安心リフォームのことなら
“リフォームに愛デア” 大宣創芸(ダイセンソウゲイ)に
どうぞお気軽にご相談ください。 0120-251-257
「お問い合わせをしたら、営業電話がしつこそう」と思っていませんか?弊社ではしつこい営業電話はしておりませんのでご安心ください。概算見積りまでは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
※同業者様からのご質問はお答えいたしかねます。ご遠慮ください。
受付時間:9:00~17:00(平日) 携帯電話、スマートフォンの方は |
メールでのお問い合わせの方は |
会社名:株式会社大宣創芸 所在地:大阪市天王寺区勝山4-7-3佐々木ビル2階 対応エリア:【大阪府】【兵庫県】【奈良県】 |