室内の音環境の中で、室内で反響する音の不快を解消するためには、共鳴と吸音のバランスが崩れると、室内の音環境は不快になり、反響音が強すぎると聞きたい声が聞き取りにくい状況が起きる。 今回はこの反響音の不快を弊社のご提案リフ...
リフォーム工事実況ブログ(S様邸)3/30~4/1 ベランダ防水工事
既設のベランダは3階に在り2階の1部天井にシミが有ったので、ベランダドレン排水口の劣化もあり、塗り防水はしていましたが、雨漏れの原因として、防水改修いたしました。 左写真の隅角の劣化した排水口が見えます。既設の塗膜が浮き...
【内装壁の造作工事】リフォーム工事実況ブログ(S様邸)3/29日30日
ユニットバスの設置後、内装壁の造作工事を行いました。まず、間仕切りの外形を造ります。天井、床、角、端に垂直・矩てを出し輪郭の骨組みを造りました。 下地の面材を貼り為30センチ間隔で間柱を入れています。 下地の面材はクロス...
【ベランダの屋根(波板)貼り替えと玄関ドア】リフォーム工事実況ブログ(S様邸)3月26日の工事
本日は、3階ベランダの屋根(波板)が破損していたので、新たにポリカ波板に貼替作業いたします。作業は外から行います。地上高さ約7.3m。 工事は板金屋根工事専門の森川製作所さんはに頼んでいます。 ルーフの右半分が破損してい...
リフォーム工事実況ブログ(S様邸)3月24日 ユニットバス工事
今回のユニットバスは、コンパクトサイズ1014で洗面付きです。設置スペースのRCスラブの切込みが巾1mだったのと2階キッチンスペースにUB+洗面+洗濯機スペースが増えたことにより、UBに洗面付きを選択し洗濯機スペースを確...
3月15日16日は先週の続きクロス貼り下地づくり、壁左官塗り施工をしていました。 (bfore)施工前です (after)施工中ですこうして、階段室(1F~3F)、2F 和室(2部屋)、3F和室(2部屋)の既設綿壁を剥が...
【職人による繊維壁からクロス貼り】リフォーム工事実況ブログ 3月9日、10日
内装壁のリフォームは既存繊維壁(和風ぬり壁)からクロス貼に仕上げます。その場合、繊維壁には直接クロス貼は出来ないので、改修としまして、①既存繊維壁を剥離し②クロス貼が可能な下地を今回は左官仕事でしごき鏝押さえ改修いたしま...
【職人によるお風呂の撤去】リフォーム工事実況ブログ 3月8日
今日は協力会社の久保田左工所さんのご協力で、水回りのお風呂の撤去工事を行いました。写真は新しいユニットバスを新設するために、既設の浴室壁やステンレス浴槽・タイル壁・土間まですべて撤去しました。階段に仮設の滑り台を設置し、...
大阪市内の築35年中古住宅を全面リフォームいたします。階段昇降機が設置されていました。 令和3年3月5日リフォーム工事スタート先ずは、工事の搬出入路確保の為、階段昇降機を撤去し階段床養生を行いました。
「インスタ映え」という言葉が流行ったのはなんと2017年! 当時、女子高生・女子大生を対象とした「ソーシャルメディアに関する意識調査(GIRLS’TREND 研究所)」によると インスタ映えに必要な条件は 第...
手前味噌ですが、弊社社長はたくさん、色々とリフォームに関連する資格を取得し、新しい素材や手法なども常にアンテナを張って、とても勉強熱心です。社員である私も常に勉強するように心掛けています。これは社風なのかもしれませんね。...
コロナ騒ぎで今年の流行語大賞になるのでは無いかと思われる「テレワーク」「tele(遠隔)+work(仕事)」を組み合わせた造語で、大きくは3つ、在宅勤務、モバイルワーク、サテライトオフィス勤務があるそうです。 新コロナウ...
日本では断熱性や気密性が低く、寒い住宅が多いそうです。前回書かせていただいたように、室温は健康状態に大きく影響します。 iPhoneやiPadの生みの親、スティーブ ジョブズが言っていましたね。「あなたの代わりに病気にな...
日本では断熱性や気密性が低く、寒い住宅が多いそうです。前回書かせていただいたように、室温は健康状態に大きく影響します。【前回の記事】病気と室温・・・WHOは18度以上を勧告 あなたの家は寒いですか?寒くないですか? ▼特...
トピックス